世界で話題になっている、配車サービスのスマホアプリ、ウーバー(Uber)。
そのウーバーが2016年9月にデリバリーサービスを開始しました。
そのサービスがウーバーイーツ。業務委託のフードデリバリーサービスで、
大阪でももうすぐサービスが開始されると言われています。
さて、ウーバーイーツとはどんなものなのでしょうか?
■空いた時間に日給2万5000円?話題の副業ウーバーイーツとは?
■空いた時間に日給2万5000円?話題の副業ウーバーイーツとは?
1.ウーバーイーツのお仕事とは?
ウーバーイーツとは、スマホアプリから人気レストランの料理を注文することができる
業務委託のフードデリバリーサービス。配達員は全員外注スタッフで
レストランから注文者のところまで、自転車またはバイクでフードを届けてくれるサービスになります。
2.超シンプル!ウーバーイーツの仕組み
2-1.まず配達エリア内でスマートフォンアプリをオンライン状態にしておくと、依頼が届きます。
2-2.飲食店に配達物のピックアップに向かい、袋を受け取ります。
2-3.専用アプリに表示された目的地(注文者)に届けます。
3.ウーバーイーツの報酬体系
まず、ウーバーイーツの報酬体系ですが、1配達ごとの報酬になります。
※配達距離に応じた基本報酬=受け取り料金:300円 受け渡し料金:170円 距離料金 150円×〇㎞
3-1.ブーストとは、
ブーストとは、注文の多い時間帯に配達報酬が上がるシステムです。アプリの画面にエリアごとのブースト倍率が表示されています。
基本毎日、ランチタイムとディナータイムにはブーストがかかります。そして、休日の方がブースト倍率が高いです。
3-2.インセンティブ
通常の報酬に加えて、「インセンティブ」と呼ばれる追加の報酬があります。
・回数インセンティブ
雨の日や注文の多い日(週末など)には「回数インセンティブ」や「雨インセンティブ」と呼ばれる、配達件数ベースの追加の報酬があります。だいたい3件で+800円とか、35件で+9000円になります。
回数インセンティブは、ある程度以上の評価や応答率を維持していれば、ほぼ全員にお呼びがかかるそうです。
・時給保証
1回以上は注文を受けなければならないなど、一定の条件のある時給保証もあります。
時給にすると700円~2000円程度
日給にすると、9000円~25000円になります(大阪の場合は未定です)
4.ウーバーイーツのメリットとデメリット
4-1.メリット
・空いた時間にアプリをオンラインするだけで仕事が入ります。1日1時間だけでも良いし、平日だけ、週末だけという働き方も可能になります。
・以前は対応エリアが少なかったのですが、今では東京全域、横浜にまで拡大しています。
・毎週月曜日を締め日として、配達を行った翌週には報酬が支払われます。
4-2.デメリット
・東京在住の人は、一旦家に帰っていればいいかもしれませんが、東京在住でない人には、無駄な時間など交通費がかかります。
・天候に左右されます。雨の日はレインコートをかぶると視界がせまく、雨の日は濡れることも多いです。ただ、雨の日は「雨ボーナス」があります。
・交通量の多い所を走ると、排気ガスの量がすごい。
5.ウーバーイーツで稼ぐためのの工夫
5-1.配送距離を稼げるバイク活用がおすすめ
高収入を得ている多くの人はバイクを利用しています。報酬である配達料金の計算方法は、配達物を受け取ったレストランから引き渡し先までの合計距離で大きく変わります。
つまり遠い場所に運んだ方が有利なためバイク活用がおすすめになります。
また、バイクは格安レンタルがお得です。月額2万円以下で屋根付きの原付バイクを手軽に借りることができます。
5-2.土、日曜日の配達で大きく稼ぐことができる
ニーズの多い時間帯は、平日なら、ランチや夕食の時間。
週末も注文が増加してきます。稼ぐには、配達件数を多くさばくのが基本になるので、
ニーズの多い時間帯にスタンバイできるよう、10時ぐらいから待っておくのが鉄則だといるでしょう。
5-3.友人紹介で報酬をゲットできます。
登録から90日以内に30回の配達を完了することという条件を満たせば、登録の際の車両の種類によって変わりますが
自転車:10,000円、原付:20,000円の報酬を得ることができます。(※大阪は未定)
6.まとめ
いかがですか?
好きな時に、好きなだけ仕事をするウーバーイーツは工夫次第で大きく稼ぐことができる副業ですね。
体力に自信のある方、東京に住んでいる方であれば、ぜひトライされてはいかがでしょうか?