ライフスタイル

「節分」で金運アップ?!節分の理想的な過ごし方とは?

更新日:

西村泰一のネットビジネス講座西村泰一公式LINE@
2018年の節分は2月3日ですね。

節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日という意味があり、「季節を分ける」という意味があります。

特に立春は1年が始まる日であり、これからの1年、この節目をどのように過ごすかは重要です。。

今回は節分の理想的な過ごし方についてお伝えしたいと思います。

 

1.節分とは

季節の変わり目である立春の前日。

節分には、恵方を向き恵方巻を食べ、イワシの頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺して戸口に、炒り豆をまいて、悪疫退散、祝福の行事を行う風習があります。

 

2.節分と運気アップの関係

節分は、一年の始まりとして重要な節目となり、この日から運気が大きく変わります。

2月3日の節分をどう過ごすかによって、1年の運気が変わると言われています。

 

3.今年(平成30年)の恵方は?

恵方とはその年の吉方のこと。その年の恵方はその年の十干によって決まります。

今年は戊(つちのえ)の年ということで、今年の恵方は、「南南東やや南」になります。

4.理想的な過ごし方とは?

これらが運気の上がる理想的な過ごし方だと言われています。

4-1.恵方巻をまるかぶり!

7福神にあやかり、7種類の具材を入れた恵方巻を、恵方に向かって、まるかぶりします。

まるかぶりするときの約束は下の3つです。

1.一人1本食べる。

2.黙って一気に最後まで食べる。

3.心に今年の願いを思い浮かべながら食べる。

喋りながら食べると運が逃げていくそうですよ。ぜひ一気に食べてしまいましょう!

 

4-2.豆まきの方法

節分当日はもちろん豆まきをします。

豆は炒ったものを使う(炒る→射るで鬼退治、炒った豆は芽が出ないので厄が芽をださないそう)

枡にいれてまく(枡→増すで利益が増す、節分の枡は豆まきの次の日、神棚に飾って貴金属を入れると金運アップします)

まく回数は8粒を8回、計64粒(諸説ありますが、縁起のいい数字だそうです)

まく方向は北東と南西(鬼門と裏鬼門)

まく人は年男、年女、その家の主人(最近では家族全員がまいていますね!)

まく時に塩も一緒に撒くとより厄よけになるそうです。

4-3.柊イワシ

玄関に柊に刺したイワシの頭を飾ると、鬼が逃げていき更なる運気アップを狙えるようです。

柊の葉の刺と、イワシの強烈な匂いが鬼を避けると言われています。

 

 

4-4.立春からお財布を新調(春(張る)財布)

春に買うお財布は「春(張る)財布」といわれ、非常に縁起がいいと言われています。

買い替えの時期としては、立春~龍が上ると言われている春分の日まで。その間にお財布を新調しましょう。

 

 

4-5.鬼門(北東)のお掃除

なぜ鬼が角が生えていて、寅のパンツを履いているかと言うと、理由は鬼門(北東)からやってくるからです。

北東=丑寅の方位で牛の角と角と寅の柄なのだそうです。

運気が大きく変化する特別な日ですから、いつもよりは気合を入れてこの方角をきれいにしておきましょう。

金運を上げるお掃除のポイントはこちら

 

4-6.節分祭りに行ってみよう

最後に…下記の神社は節分祭りで有名な神社です。(日本最強の金運を持つ神社はこちら)

お正月や十日戎ほど盛り上がっているわけではありませんが、豆まきに参加すれば、節分らしい雰囲気を味わうことができます。

 

●中尊寺
岩手県/中尊寺
中尊寺は、初代・清衡が平和な世界を願い、天治元年(1124年)に建立しました。見所は、建物一面に金箔を重ねた、豪華絢爛な金色堂。節分では、大相撲関取を向かえ、年男年女による豆まきが行われます。

●浅草寺
東京都/浅草寺
628年に創建された都内最古の寺院です。現世利益の「浅草観音」として多くの人から信仰され、雷門に架かる大提灯は全国的に有名です。節分では、七福神舞や落語家・演歌歌手などが参加する豆まきが行われます。

●八坂神社
京都府/八坂神社
祇園の街のシンボル「祇園さん」でもあり、縁結びスポットとしても人気の高い神社です。
節分では、4つの花街の舞妓・芸妓による舞踊奉納があり、舞妓の豆まきが行われます。

●成田山不動尊
大阪府/成田山不動尊
「鬼は外」とは言わずに「福は内」とだけ言うのが特徴です。成田山不動尊は、交通安全祈願も行い、人車一体の祈願を行った最初の寺院としても知られており、交通関係諸団体・関西政財界人・有名芸能人などが年男として参加します。節分になるとテレビでもよく見かけますね。

●長田神社
兵庫県/長田神社
商工業や産業の護り神として崇敬される御祭神「事代主大神」をお祀りし、地元の人々に「長田さん」の愛称で親しまれています。
神の使いである7匹の鬼が松明の炎で災いを焼き尽くし、太刀で不吉を切り捨て、舞い踊る「古式追儺式」が行われます。

●須佐神社
島根県/須佐神社
蘇民将来の古事にならい、日本で唯一節分に茅の輪くぐりが行われます。節分に行うこの行事は全国でこの社しかなく、正しく須佐之男命にゆかり深いことの証拠であると伺えます。

●櫛田神社
福岡県/櫛田神社
能舞台から年男・年女・地力士による豆撒きが随時行われます。赤鬼、青鬼、日本一大きなおたふく面が出迎えてくれます。
おたふくは「お多福」と書くので、お面の口から出入りすると福がもたらされるということです。

 

5.まとめ

いかがですか?

1年の節目となる節分、あなたはどんな風に過ごされますか?

豆まき、恵方巻、柊イワシ…などなど、これだけ運気アップの方法がたくさんあるなら、せずにはいられませんよね!

忙しいと思いますが、少し頑張ってチャレンジしてみて下さいね。

今年も一緒に頑張っていきましょう!

 

 

西村泰一のネットビジネス講座西村泰一公式LINE@

-ライフスタイル
-, , ,

Copyright© ネット起業のパイオニアが教える! 一生お金に困らないネットビジネス講座 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.